

乗鞍ライチョウルート
乗鞍ライチョウルートを周遊するバスと
デジタルスタンプラリーでめぐる、乗鞍の新しい楽しみ方!
高山駅西 発着 |
平湯バスターミナル 発着 |
高山発-平湯下車 平湯発-高山下車 |
|
---|---|---|---|
大人 | 7,000円 | 4,000円 | 5,500円 |
こども (6~12歳) |
3,500円 | 2,000円 | 2,750円 |
※このツアーは、高山市の「松本・高山BigBridge構想推進事業助成金」
の助成を受けて運行いたします。
※乗鞍スカイライン・乗鞍エコーラインが通行止め時はツアー中止となります。
標高2,700m。ライチョウがすむ天空の道を、バスで一気に駆け抜ける周遊旅。
岐阜・長野、ふたつの県をまたぎ、乗鞍岳をぐるっとめぐる【周遊バス】が運行開始。
おすすめエリアをめぐって楽しむ【デジタルスタンプラリー】も同時開催。
山を越えて、想いも、観光もつながる新たな乗鞍体験をどうぞ。
乗鞍ライチョウルートとは
乗鞍ライチョウルートは、岐阜・乗鞍スカイラインと、長野・乗鞍エコーラインを一気通貫できる、
標高2,700m超の山岳ルート。国の特別天然記念物・ライチョウがすむ、手つかずの自然の中を駆け抜ける特別な道です。
岐阜県高山市と長野県松本市を結ぶ本ルートは、山岳観光の新しい可能性を拓いていきます。

ツアー行程
高山駅西口(7:30) - 平湯バスターミナル(8:30) - <乗鞍スカイライン> - 乗鞍山頂(畳平散策/1時間45分)
- <乗鞍エコーライン> - 乗鞍高原(散策・自由昼食/約1時間30分) - 上高地(散策/約1時間30分) - 平湯温泉(16:50)
高山駅西口(17:50)
ツアー詳細
デジタルスタンプラリーは
バス車内にあります。

バスはJR高山駅西口(白山口)横の
市営駐車場より出発いたします。
出発時間は7:30です。出発時間前までに
ご集合ください。

平湯バスターミナルからのご乗車も可能です。出発時間は8:30です。
出発時間前までにお集まりください。
デジタルスタンプラリーは
平湯バスターミナル、平湯民俗館にあります。
到着!
乗鞍スカイラインをバスで通り抜け、乗鞍山頂(畳平)へ!
自由に畳平を散策いたします。
デジタルスタンプラリーは
畳平バスターミナルにあります。

畳平駐車場の南側にはお花畑が広がり、様々な高山植物が楽しめます。華麗な高山植物をお楽しみ下さい。

(畳平から徒歩(片道)約15分 標高2,763m)
魔王岳は畳平から一番近く、山頂近くまで階段が整備されているため比較的に手軽に登ることができます。
山頂からは、剣ヶ峰や穂高連峰、眼下には乗鞍スカイラインの
美しい曲線美を大パノラマで眺めることができます。

乗鞍岳にはライチョウが生息しており、出会える可能性も!
見かけても追い回したりせず、静かに観察して下さい。
(自由昼食と散策)約1時間30分
乗鞍エコーラインをバスで通り抜けて、乗鞍高原へ!
めんどうな乗り継ぎもなくスムーズに観光バスで
乗り入れます。
到着後は自由散策の時間を設けております。
乗鞍観光センター、湯けむり館などで
ご昼食をお済ませ下さい。(定休日がございます。)
※ご昼食は含まれておりません。
デジタルスタンプラリーは
乗鞍観光センター、湯けむり館にあります。

乗鞍観光センター内には、乗鞍観光案内所があり、お勧めスポット・散策ルートの案内やEちゃり(電動自転車)のレンタルを始め、アウトドアブランドColumbiaのトレッキングシューズや雨具・長靴のレンタルもしています。
また、おかみさん食堂やGiFT NORiKURA(café)があり、
乗鞍高原ならではの美味しいものがお楽しみいただけます。

(乗鞍観光センターから徒歩5分)
乳白色の温泉が楽しめる日帰り温泉施設、
ラーメン、ピザ、各種おつまみ、ドリンクなどの
食事もお楽しみいただけます。

乗鞍観光センターでEちゃりをレンタルし、
乗鞍高原を散策することもおススメ。
乗鞍高原の静寂スポット「一の瀬草原」
まで(往復所要時間:約40分)の散策や
道中のcaféでの一服もお勧めです。
めんどうな乗り継ぎもなくスムーズに上高地へ!
到着後は自由散策の時間を設けております。
デジタルスタンプラリーは
上高地インフォメーションセンター、
上高地ホテル白樺荘
インフォメーションセンターにあります。

(上高地インフォメーションセンターから徒歩5分)
上高地のシンボルともいえる河童橋。
梓川にかかる橋の上からは、穂高連峰や岳沢など
雄大な風景が広がります。

(上高地インフォメーションセンターから徒歩5分)
河童橋の目の前にたたずむ和のホテル。
施設内には、レストランやテイクアウトcaféも併設されている。雄大な北アルプスを眺めながらゆっくりお寛ぎいただけます。

上高地内には、様々な探求コースが整備されています。限られた時間ではありますが、大自然の息吹を感じながらの散策をお楽しみ下さい。
※平湯温泉で降車のお客様は、ここで解散となります。
デジタルスタンプラリーは
平湯バスターミナル、平湯民俗館に
あります。
抽選会場は
平湯バスターミナルにあります。
B賞:オリジナルてぬぐい(500本)

平湯民俗館に併設された、日帰り入浴施設。
単純泉ながら茶褐色に色づいた温泉で、温まり効果も抜群です。

(平湯バスターミナルから徒歩3分)
富山県利賀村から移築した合掌造「旧高桑家」や地元蔵柱地区から移築した高山市文化財の「旧豊坂家」等の見学ができる資料館です。

(平湯バスターミナルから徒歩3分)
つるや商店の店先で販売される平湯温泉の名物温泉たまご。
別名「はんたい玉子」と呼ばれ、黄身が固く白身がトロトロの
はんたい玉子は絶品です。

5カ所以上のスタンプを集めて、
景品をゲット!



エントリーしてください!

上記に記載のQRコードより、デジタルスタンプラリーにご参加いただけます。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
ライチョウルート周遊バスの運行エリア内のチェックポイントにあるQRコードからスタンプをゲットできます。周遊観光とともに、ぜひスタンプを手に入れてください。全8ケ所のチェックポイント中、5ケ所以上のスタンプを集めていただければ、抽選会に参加可能です。スタンプラリーの景品として、ライチョウルートのロゴ入りオリジナル景品を抽選によりプレゼントします。
全8ヶ所のチェックポイントのうち、1ヶ所は「バス乗車時」にスタンプ取得が可能です。各地点でQRコードを読み取って、スタンプをゲット!
-
- バス乗車(1ヶ所)
- バス車内、または案内チラシに記載
- 平湯温泉(2ヶ所)
- 平湯バスターミナル、平湯民俗館
- 乗鞍畳平 (1ヶ所)
- 畳平バスターミナル
- 乗鞍高原 (2ヵ所)
- 乗鞍観光センター、湯けむり館
- 上高地(2ヶ所)
- 上高地インフォメーションセンター、
上高地ホテル白樺荘インフォメーションセンター
5ヶ所以上のスタンプ入手で抽選会に参加可能です。
平湯バスターミナル内の指定場所(きっぷ売場)にて、スタンプ画面を提示してその場で景品と引き換えください。

スタンプ獲得で、ライチョウルート
ロゴ入りオリジナル記念品(非売品)
をその場でプレゼント!
景品がなくなり次第、終了となります。
ご案内とご注意
- ご予約は出発の3日前まで承ります。
- 事前にWEBまたはお電話にてご予約、決済が必要です。
- 車掌が同行いたします。
- 乗鞍スカイライン・乗鞍エコーラインの状況により中止となる場合がございます。
- 道路の渋滞や観光地の混雑状況などで、予定時刻より大幅に遅れる場合がございます。予めご了承ください。
- 乗鞍山頂は標高が2702mと高く、真夏でも肌寒い場合がございます。また、山の天気は変わりやすく
予報に反して急に雨が降ることもございます。必ず上着と雨具をご持参ください。 - 乗鞍岳周辺は環境保護区域の為、ご自身のゴミは必ずお持ち帰り下さいますようお願いいたします。
乗鞍岳の最高峰「剣ヶ峰」は、標高3,026mで、日本では19番目に高い山です。シャトルバスの終点「乗鞍畳平」は、
標高2,702mで、富士山なら七合目よりも高い標高です。それだけに、高山病には気を付けなければなりません。
標高3,000mでは、酸素は地上のおよそ3分の2まで薄くなります。急性高山病は、2,500mの高さで4人に1人が経験すると言われています。
頭痛、吐き気、倦怠感、めまい、顔が青ざめる、といった症状は高山病の症状です。
しっかり睡眠をとり、水分とカロリーをしっかり摂って、万全の体調でお越しください。
また、気温差にも気を付けなければなりません。標高が100m高くなると気温は、0.6度下がります。
乗鞍畳平は、地上よりも約15~16度低いと思ってください。寒さはなかなか想像できませんが、
寒さ対策もしっかり準備して頂きたいと思います。
もしも、頭痛や吐き気を感じたら、腰を下ろして静かに深く呼吸し、体を温めながらゆっくりと行動するようにしてください。
お申込み方法
ご予約はお電話・インターネットで承ります。
出発3日前まで
【お問合せ・お電話でのご予約】
濃飛バス高山バスセンターツアーデスク
TEL:0577-33-0131
営業時間:9:00~17:00
キャンセル料について
- 旅行開始日の10~8日前まで 20%
- 旅行開始日当日 50%
- 旅行開始日の7~2日前まで 30%
- 無連絡不参加及び旅行開始後の解除 100%
- 旅行開始日の前日 40%
旅行企画・実施
岐阜県知事登録旅行業第2-297号
濃飛乗合自動車株式会社
〒506-0026 岐阜県高山市花里町6-125
総合旅行業務取扱管理者 長野 猛
旅行業法に基づく
営業所の表示
- 旅行業登録票
- 旅行業務取扱料金
- 旅行業約款
- お客様相談窓口
- 旅行条件書
- 個人情報保護方針